兵どもが、夢の跡 [イベント参加]
ワンダーフェスティバル2011夏、無事に終了しましたね。
参加された皆さん、『お疲れ様でした』。
ブースにお立ち寄りいただいた皆さん。
声をかけてくださった皆さん。
そして、商品をお買い上げいただいた皆さん。
『ありがとうございました』
さて、今回のワンダーフェスティバル。
皆さんにとって、どのようなイベントでしたか?。
とりあえず、楽しむことはできましたか?。
欲しかった作品は手に入りましたか?。
発見や出会いはありましたか?。
6-07-02番にブースを構えた当『一期栄華一杯酒』はいつもの通り。
まったりとしたブース運営で、まったりとした商い。
出展した作品は、どれも平均的に好評だった様子です。
展示のみでしたが『歯』もありましたしね。
驚かれた方も、多かったのではないでしょうか。
『当日版権が無い』いつもとは少しばかり異なるWFでしたが。
変わらぬ懐の深さを再認識したのは、当ブログでも紹介した『sole 48』が好評だったことですね。
今回がWF初ディーラ参加となった吉敷麻里亜さんの作品で、昨今のWFの傾向からすれば、異質ともいえる『sole 48』。
しかし、そこはやはりWF。
解ってくれた方は多く。
造形イベントとしての懐の深さを再認識すると共に、今後も多様な作品が評価される場であってほしいと、願わずにはいられません。
対照的に解ってもらえなかったのは、私が制作した『まねきねこのひと』の足元を飾っていた金貨。
『この金貨はなんだろう??』との疑問が渦巻いていたようでして。
おかしいですね…皆さん解ってくださると信じていたんですが。
ほら、まねきねこといえば、小判でしょ?。
小判は手に入らなかったので、ならば金貨だろってことで。
金貨も本物を置くわけにはいかないので、金貨チョコを置いておきましょう……という実に解りやすい流れだったんですが。
どういうわけか、解っていただけなかったようです。
今後は、まねきねこと金貨の関係性に気づいていただける、そんなイベントになってほしいと、願わずにはいられません。
というわけで、無事終了したワンダーフェスティバル2011夏。
1つのイベントが終了すれば、次へ。
次回の開催は来年2月12日です。
もうしばらくしたら、当『一期栄華一杯酒』への参加者を募るつもりです。
『参加してみたいっ!』という方は今しばらく、お待ちください。
では皆さん。
某月某所のイベント会場で、再会いたしましょう。
さぁ、お祭りですよ [イベント参加]
いよいよ明後日、7月24日。
『ワンダーフェスティバル2011夏』開催ですね。
一般参加の皆さん、ディーラ参加の皆さん。
準備はよろしいですか?。
気力、体力、財力、充実していますか?。
週末の千葉北西部は、最新の天気予報によると…。
今日7月23日は曇り時々晴れ。
台風の影響が残っているのか涼しく。
前日搬入などで幕張メッセを訪れる方にとって、優しい1日となりそうです。
明日7月24日も曇り時々晴れ。
最高気温は30度を超え、暑くなりそうです。
となれば気になるのは『節電』のため『空調控えめ』の場内環境ですね。
いつもよりも来場者が少なく『熱気も控えめ』かもしれませんが。
それでも夏のワンダーフェスティバルです。
暑いに決まってます。
当日の気温によっては、危険域にまで、場内温度が上昇するかもしれません。
皆さん、十分に体調を整えて、水分、糖分、カロリー源を用意し、イベントに臨んで下さい。
というわけで、私は今日、松山を離れて千葉へ向かいます。
2日ほどHP・ブログ・メールへの応答が途絶えますので、よろしく。
なお、当『一期栄華一杯酒』の出展内容などは、こちらとこちらとこちらでご確認ください。
春、まだ肌寒かった3月の震災から約5ヶ月。
盛夏を迎えてなお、陰の気が漂い続けており、造形イベントどころではない方も大勢おられましょうが。
今、参加できる私たちは幸運に感謝しつつ、夏のお祭りを盛り上げてまいりましょう。
では皆さん。
幕張メッセで、お会いしましょう。
にゃ~お [イベント参加]
WF2011夏開催まで、あと2日。
巷では次々と力作が完成、その姿を現していますね。
盛り上がってまいりました。
そんな流れに乗って、ぐりむろっく:かわにしけんさん"ねこのひと"より『まねきねこのひと』も完成です。
ご覧ください。
とまぁこんな様子です。
造形としては『にゃ~お』を目指してみましたが、いかがでしょうか?。
どんな色が入るんだろう??と気になっていた方には、この配色、どのように映るでしょうか。
いやね…悩んだんですよ。
『ねぇどうしてキャラクタフィギュアをバーリンデン塗装するの?』と云われて久しい私ですので。
誰もが驚くほどの『明るく弾けた色を出してやるぜっ!』と意気込んで塗ったんですが。
……結果としては、そんなに明るくなりませんでした。
椅子をオレンジにした時点では『うわっ!これは明るすぎるぜっ!』と思ってたんですけど。
やはりどこか、戦車のような色味に…。
夏らしく、オレンジ&グリーンで弾けてみたつもり、なんですけど…。
どういうわけか、落ち着いた雰囲気になってしまいました。
そも、調合したグリーンの基本色に、ロシアングリーンを用いたのが、間違いだったような気もします。
まぁこれは、あくまで『塗装例』に過ぎません。
"ねこのひと"に絶対的な色設定は存在しません。
手にしていただいた方の好みで塗っていただければ。
もっと愛らしく、弾けた仕上がりも得られるはずですし。
もっとしっとりと、艶やかな仕上がりも得られるはずです。
自由度の高さも"ねこのひと"の魅力ですね。
そんなわけで、『にゃ~お』と完成した『まねきねこのひと』。
来る7月24日。
千葉幕張メッセ国際展示場で開催予定の『ワンダーフェスティバル2011夏』に出品いたします。
当『一期栄華一杯酒』:『6-07-02』ブースにて『にゃ~お』とお確かめください。
**まねきねこのひと、通信販売を受け付けています**
**詳しくは、こちらの記事をご覧ください**
おぉそぉ~れみぃお~♪ [イベント参加]
ひたひたと、WF2011夏が迫っていますね。
巷では、なんとなく『盛り上がりに欠ける』といった声を耳にしますが。
皆さん、盛り上がってきましたか?。
私も準備に追われており、完成見本を制作中の『まねきねこのひと』はまだ、白下地の作業段階。
予定よりも2日ほど遅れて進行中です。
組み立て説明書も書かねばなりませんし、パッケージも整えねばなりません。
やるべき事は山積みです。
積むといえば、指輪などのアクセサリが沢山ありすぎて困っている方、多いですよね。
置き場所に困ったり、どこに置いたか解らなくなって部屋中探しまわったり。
皆さん、経験がおありですよね?。
そんな方にお勧めなのが、当『一期栄華一杯酒』に初参加する吉敷麻里亜さんのフィギュア作品。
題して『sole 48』。
『えぇと、これ…何だろう?』そう感じたあなたは既に『sole 48』に魅了されています。
どうですか、この首の傾げ具合、そしてこの表情。
おや?『冠があるようだが』ってところにお気づきですね?。
そうなんです。
これ指輪なんです、『ゆ・び・わ』。
つまり、お洒落な指輪スタンドになるという優れものなんですね。
合理的なようで非合理的、されど溢れる遊び心と芸術性。
ね?、ますます魅了されちまったでしょう?。
これでもう、指輪の置き場所に悩む必要はありませんね。
吉敷麻里亜さん作『sole 48』は来る7月24日。
千葉幕張メッセ国際展示場で開催予定の『ワンダーフェスティバル2011夏』に、当『一期栄華一杯酒』から出品の予定。
ブース番号は『6-07-02』。
販売価格は1600円です。
あなたのお部屋にもお1つ、いかがですか?。
なお、吉敷麻里亜さんは他に、オリジナル・ギャルフィギュアを展示予定です。
あなたギャルですよ、ギャル。
こちらも見逃せませんね。
あと15日 [イベント参加]
そこかしこで耳目にする残り日数。
そう、地上デジタル放送開始、すなわち、地上アナログ放送終了まで、あと15日です。
残り日数がこれほど大きく取り上げられるのは『地球滅亡まで、あと…』とカウントしていた、宇宙戦艦ヤマト以来のことです。
これも『公共事業』なのでしょうが、視聴者に支出を強い、数多の廃棄テレビを生み、何のためなのか、誰のためなのか。
未だ必然性が見えぬ『地デジ化』だけに、『今後』を注意深く見守らねばなりませんね。
TV各局には今まで以上に、使命感をもって番組作りに取り組んで欲しいものです。
あと15日といえば、もう1つ。
そう、7月24日に千葉幕張メッセ国際展示場で開催予定の『ワンダーフェスティバル2011夏』です。
当『一期栄華一杯酒』も参加準備を進めており、此度はこのような陣立てで『6-07-02』番にブースを構えます。
PantyとStockingからパンスト姉妹とデイモン姉妹
東の方から巫女チルノさん
制作者:笑雲さんのHPはこちら
ブラックなロックをシューターさん
制作者:TororyさんのHPはこちら
オリジナル・ギャルフィギュアなど
制作者:吉敷麻里亜さん
まねきねこのひと
制作者:GOTAK
他にも何かが…あるやもしれません。
ちょっと品数が少なそうでしょう?。
やはり『当日版権中止』が大きく影響しまして。
当初参加予定だった皆さんが、次々と離脱。
版権各社が独自対応を発表してからも、今一つ盛り上がらぬまま進行してしまいました。
過去に例が無い『難しい』ワンダーフェスティバルとなりそうです。
とは申せど、お祭りはお祭り。
版権モノばかりが造形物ではありませんよ。
会場の隅々に目を向けてみてください。
伝統のミリタリーモノを、ひっそりと出品し続けている古参ディーラや。
生物モノ、歴史モノ、ドール、小物類などなど、個性溢れるオリジナルモノを、出品し続けているディーラもいます。
会場へ足を運べば、必ず発見があります。
きっと、楽しいですよ。
ただし、当日は節電のため、空調が控えめだそうです。
平時のWFでも、夏はかなり暑く。
軽度の熱中症を訴えて、ぐったりしている人をよく見かけます。
空調が控えめとなれば……もはや笑い事ではなく、命にかかわるかもしれません。
皆さん十分に『熱中症対策』を整えて、ご来場ください。
そんなわけで、ブース番号『6-07-02』で、皆さんのお越しをお待ちしております。